私立

共立女子大学

東京都

共立女子大学の最新情報

現在お知らせはありません。

共立女子大学の学校情報

「女性の自立と自活」を建学の精神として掲げる共立女子大学・共立女子短期大学。
女性の自主性を育み、社会的自立を支えたいという思いのもと、時代が必要とする力を備えた、優秀な人材を社会に輩出してきました。
目まぐるしいスピードで変化し、先行きが見通せない現代においても「リーダーシップ」を軸とした教育で、社会を生き抜く力を持った女性を育み続けています。
専門課程として、自然科学系、社会科学系、人文科学系が揃い、そこには医療、芸術、メディア、教育、建築デザインなども含まれています。学生数約5,700名の規模だからこそ、学生と教職員の距離が近く、丁寧な学生支援を実現しています。担任(アカデミック・アドバイザー)が学生全員につき毎年必ず学生全員と個別面談を実施し、一人ひとりに合わせた適切な指導・支援を行います。
専門性と幅広い教養をしっかり学ぶ中で、学生同士や教員との交流を深め、自分を確立し、社会へと旅立つ女性を育んでいきます。

共立女子大学で学べる学問分野

  • 日本文学/外国文学/文化・教養学
  • 外国語学/日本語学/言語学
  • 教育
  • 美術・デザイン・芸術学
  • 経済学/経営学・商学/経営情報学
  • 社会学
  • 国際関係学
  • メディア学
  • 建築学
  • 看護学
  • 保健・福祉学
  • 食物・栄養学/被服学/児童学/住居学

共立女子大学の教員による学問・研究

文芸学での学びと研究

リーダー以外も持つべし! 現代の「リーダーシップ」とは

  • 多様化するリーダーシップの形
  • 組織の変化
  • サポート役にも不可欠なリーダーシップ
文芸学での学びと研究

染織品の修復から見える、日本人の豊かな感性と暮らしの知恵

  • 布の断片から安土桃山時代の着物を復元
  • 和装文化のサステイナビリティを学ぶ
  • 美術館・博物館で修復を待つたくさんの染織品
文芸学での学びと研究

一人一人のこどもに合わせて、つくりあげていく小児看護

  • 医療者が近づくだけでも、こどもは「こわい」
  • 方法を覚える、だけではない
  • 現場で必要とされる「チーム」の動き
文芸学での学びと研究

化学分析で突きとめる天然着色料の正体

  • タマネギ色素の化学構造を同定
  • 昆虫が原料の天然着色料
  • 添加物=悪という誤解

先輩が共立女子大学に入学を決めた理由

入試方式や難易度

学びたいことが自由に学べて、カリキュラムに魅力を感じたから。

家政学部/女(2025年度入学)

学生や卒業生が魅力的

立地がいい

家政学部/女(2025年度入学)

様々な支援制度がある

担任制で指導が手厚く、就職率が良い。 立地も良く遠方からだが新幹線で通学出来る。

文芸学部/女(2025年度入学)

資格取得できる

看護師になりたいため。資格や実習のサポートが手厚いから。

看護学部/女(2025年度入学)

共立女子大学のキャンパス

  • 神田一ツ橋キャンパス
    神田一ツ橋キャンパス地 図
    • 所在地

      〒101-8437   東京都千代田区一ツ橋2-2-1

    • 交 通

      東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄三田線・新宿線「神保町」駅A9出口から徒歩1分、東京メトロ東西線「竹橋」駅から徒歩3分、東京メトロ東西線・半蔵門線・都営地下鉄新宿線「九段下」駅6出口から徒歩2分

    • 所在地

      〒101-8437   東京都千代田区一ツ橋2-2-1

    • 交 通

      東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄三田線・新宿線「神保町」駅A9出口から徒歩1分、東京メトロ東西線「竹橋」駅から徒歩3分、東京メトロ東西線・半蔵門線・都営地下鉄新宿線「九段下」駅6出口から徒歩2分

大学情報Pick UPメニューを表示する